タフトブラシで磨き残しゼロを目指しましょう
公開日:2021/04/13 更新日:2021/04/13
本日はタフトブラシをご紹介いたします。
みなさんは、歯のお手入れに、ハブラシは必ず使用していると思います。
しかし、ハブラシだけでは、
歯と歯の間や奥歯、歯が重なっているところなど、
磨きにくいところをきちんと取り除くことは難しいです。
そこで、効率的に汚れを除去しやすいのが、タフトブラシです。
タフトブラシとは、ヘッドが小さく毛先が一つにまとまったハブラシです。
毛先が三角にとがっているので、歯と歯の間や、歯の根元などに適しています。
【特に適しているところ】
・歯並びが悪いところ
・奥歯の奥
・生えかけの親知らず
・かぶせ物のまわり
・矯正装置のまわり
肌と歯のクリニックでは、オーラルケア社の「プラウト」を取り扱っております。
※以下、オーラルケアHPから抜粋
【プラウトの特徴】
①歯と歯の狭いスキマにピタッと当たる毛先
歯と歯のあいだに届くよう計算された三角の毛先。
歯と歯のあいだにピタリとフィットするように、
その毛先をなめらかにカットしています。
三角の斜面がすっきり一直線だから、
歯面にしっかりフィットして汚れを逃しません。
②自然な角度で、奥までラクに届くハンドル
口の動きや開け方を徹底的に研究して設計されたハンドル。
口の形に合わせた角度のあるハンドルだから、
奥歯までスムーズに届きます。
その使い心地は、まさに「かゆい所に手が届く」気持ちよさです!
③汚れを吸い上げる密な植毛
一般的なワンタフトブラシと比べて毛の本数が2倍以上。
密に植毛されたブラシが「毛細管現象」を起こします。
毛先を動かすと粉砕された歯の汚れが密な毛のあいだを
毛束の奥へと上がっていくから、汚れがしっかり取れるのです。
④PBT
ナイロン製の毛材と比較して、4.2倍の耐久性があるPBT毛材を使用。
細くコシがあるので汚れをしっかり落とします。
いつものハブラシにプラウトを足して、
磨き残しゼロを目指しましょう。
4月、5月 矯正無料相談の日程
公開日:2021/04/05 更新日:2021/04/13
肌と歯のクリニックでは、インビザライン矯正の無料相談を行っております。
・歯並びについて悩んでいる
・この部分だけが気になる
・矯正について話が聞いてみたい
など、お悩みのある方や矯正に関する疑問など、 ぜひご相談ください。
4月の無料相談日は、 6日(火)、17日(土)、27日(火)
5月は、11日(火)、15日(土)、25日(火) です。
お電話でお問い合わせください。
ご予約いただける日時をご案内いたします。
矯正歯科医師 福冨 聡(ふくとみ さとし)
肌と歯のクリニックでは、
多くの患者様が 最新のマウスピース矯正の インビザラインシステム (米国製/アラインテクノロジー社)
を使用して矯正治療を行っています。
このマウスピース型の矯正装置は、 最新の先端医療科学技術が集約されており、
正確な歯の移動が可能です。
患者様にとっても「快適で清潔」な治療装置です。
また、その他の矯正治療方法 (従来型のワイヤー矯正/裏側からのワイヤー矯正/インプラント矯正)を 含めて
患者様に一番最適な矯正治療方法をご提案いたします。
歯並びについてお気軽にご相談ください。
ご連絡をお待ちしております。
眠っている間に治療が終わる「静脈内鎮静法」
公開日:2020/12/07 更新日:2020/12/12
静脈内鎮静法は、このような方にお勧めです。
・歯科治療に対して、恐怖心が強い方
・嘔吐反射が強い方
・外科手術(抜歯、インプラントなど)
・リラックスした状態で治療を受けたい方
肌と歯のクリニックでは、
静脈内鎮静法(点滴麻酔)を導入しております。
静脈内鎮静法は、腕の点滴から麻酔薬を投与していきます。
すると、眠ったようなウトウトした状態になり
リラックスして快適に治療が受けられます。
「いつの間にか治療が終わってしまった」というイメージです。
全身麻酔とは違い、意識が完全になくなることはありません。
多くの歯科医院では、
インプラントなどの外科治療を行う際に、外部から麻酔医に来ていただくのですが
肌と歯のクリニックでは、院長が医師であり常駐しているため
通常の虫歯治療にも使用することができます。
また、静脈内鎮静法を安全に行うためには、
全身麻酔に準じた設備と技術が必要となります。
当クリニックは、医科を併設しているため、
安心・安全に静脈内鎮静法を受けていただける環境が整っています。
歯科治療が苦手でお困りの方は、
ぜひご相談ください。
オフィスホワイトニング (ビヨンドホワイトニング症例)
公開日:2020/11/09 更新日:2020/11/14
肌と歯のクリニックでは、
ビヨンドホワイトニングが1番人気がございます。
ビヨンドの特徴は、
日本人の歯に合うように開発されているので、効果がとても高いです。
また、安全性も高いので、
国内で1番導入されているホワイトニングです。
白さと刺激の少なさと色の持ち、バランスがとれています。
ビヨンドホワイトニングの症例です。
2回のご来院です。
オフィスホワイトニングは、短期間で早く効果を実感されたい方にお勧めです。
肌と歯のクリニックでは
数種類のホワイトニングをご用意しております。
ライフスタイルに合わせてご提案させていただきます。
ぜひ、お気軽にお問合せください。
【お口の殺菌・消毒】システマ SP‐T メディカルガーグル
公開日:2020/10/09 更新日:2020/10/10
肌と歯のクリニックでは、ホームケア用品として
「システマ SP-T メディカルガーグル」 という
殺菌効果の高い洗口剤をご用意しております。
成分は、セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC) が配合されています。
舌、歯肉、口腔粘膜に付着する
浮遊菌への殺菌力に、とても優れています。
また、抗炎症成分のグリチルリチン酸ニカリウム(GK2)も配合されています。
清涼感があり、口臭除去にも効果があります。
透明な液体なので、洗面台も汚れにくいです。
歯の着色も付きにくく、ホワイトニングをしている方にも
安心して使っていただけます。
気になる方は、お気軽にお声かけください。
ビヨンドホワイトニング (オフィスホワイトニング)
公開日:2020/09/14 更新日:2020/10/09
肌と歯のクリニックでは、
数種類のオフィスホワイトニングを行っております。
その中でも、一番ご好評いただいているのが
ビヨンドホワイトニングです。
日本人の歯に合うように開発されているので
効果がとても高いです。
白さはもちろん、刺激が少なく、色の持ちもいいので
非常にバランスのとれたホワイトニングです。
一回のご来院で、白さをご実感していただけると思います。
歯の色が気になる方、歯を白くしたい方にお勧めです。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
ルシェロホワイトで、着色を浮かせて落とす
公開日:2020/09/11 更新日:2020/09/12
★ルシェロホワイトは、
着色を浮かせて落とす歯みがきペーストです。
歯を白くする歯みがきペーストは、薬局にたくさん並んでいます。
白くする効果のあるものの中には
ペーストの粒子が大きく、歯面の着色を削りながら落としていく
という商品がほとんどでした。
きれいになるけれど、同時に歯面も傷つけてしまいます。
その傷に着色が再付着しやすくなる
という悪循環になります。
今回ご紹介するルシェロホワイトの
1番の特徴は、
着色を浮かせて落とすことができるのです。
歯面に傷をつけることなく着色が落ちるので
着色の再付着も予防できます。
【ルシェロホワイトの特徴・4つの力で歯を白く!!】
★弱アルカリ性で汚れをうかす
「ルシェロホワイト」は、弱アルカリ性なので
歯の表面に付着したステインを落としやすくします。
★歯よりやさしいLime粒子を配合
歯質より軟らかくキメ細やかLime粒子(清掃剤)を高濃度に配合しているので
ブラッシングで落としにくいステインを除去できます。
★PEG400で「やに」も落とす
薬用成分「ポリエチレングリコール(PEG)400」が
タバコの「やに」を溶解除去します。
★フッ素が再石灰化を促進
薬用成分「モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)」
950ppmが歯質の再石灰化を促進し、
虫歯の発生と進行を予防します。
リピーターの方も多く、大変人気の商品です。
着色が気になる方は、ぜひお勧めです。
肌と歯のクリニックで、ご用意しております。
お気軽に、お声かけください。
ホームホワイトニングの特徴とメリット
公開日:2020/08/24 更新日:2020/09/02
ホワイトニングには
クリニックで施術するオフィスホワイトニングと
ご自宅でご自身で行うホームホワイトニングの
2種類あります。
【特徴】
ホームホワイトニングは、
1人1人オーダーメイドでマウスピースを作製します。
そのマウスピースに過酸化尿素の入った薬剤(ジェル)を塗布し、
歯に装着して、歯を白くしていきます。
マウスピースを装着する時間は、1日2時間程度です。
それを1~2週間続けることで、効果が出るというのが特徴です。
【メリット】
オフィスホワイトニングに比べて、
薬剤の濃度が低いため、時間をかけて内部まで
じっくり白くしていきます。
そのため後戻りがしにくく、白さが長持ちします。
ご自宅でできるので、ご自身のタイミングでホワイトニングができます。
メンテナンスとして使用することもできます。
マウスピースと薬剤(ジェル)をご購入すると
薬剤(ジェル)を追加することができますので
コストを抑えることができます。
在宅勤務の方や、お忙しい方にもおすすめです。
歯を白くされたい方、
ホワイトニング後の後戻りを防止されたい方、
ご興味のある方は
お気軽にご相談ください。
デンタルフロスの効果とフロアフロスの特徴
公開日:2020/06/23 更新日:2020/09/02
★オーラルケア社のフロアフロス
歯みがきは、虫歯と歯周病予防の基本ですが
その効果をより高めてくれるのがデンタルフロスです。
歯ブラシのみでプラークを除去できるのは
約60%ほどです。
40%も残ってしまいます。
デンタルフロスと歯みがきの両方を行った場合は
約80%ほどプラークを除去することができます。
プラークや食べ物のカスが取れることで、
口臭予防にもつながります。
虫歯ができやすい場所は、歯と歯の間です。
そこをよくケアすることで、
虫歯予防につながります。
また、デンタルフロスを使用したときに、
引っかかりなどで
かぶせ物や、つめ物のチェックにもつながります。
肌と歯のクリニックでは、
オーラルケア社のフロアフロス(45m)をお勧めしております。
【商品の特徴】(以下オーラルケア社のホームページから抜粋)
①歯肉縁下に入れても痛くない
歯周病予防に不可欠な縁上・縁下のケア、
でも歯肉はやわらかくてデリケートです。
フロアフロスは、
唾液の水分や摩擦によって繊維がフワッと
広がるように加工。
歯肉縁下に入れても痛みを与えません。
②384本の糸が汚れを絡め取る
フロアフロスは、384本もの細かなポリエステル繊維を
束ねてつくっています。
水分を含むとフワッと広がり
汚れを絡め取るので、
使用後のスッキリ感が違います。
③フロアフロスは、繊維の町、イタリア・ミラノ産。
繊維のプロがつくる高品質製品なので
使用中に切れることはほとんどありません。
④デンタルフロス研究者のお墨付き
デンタルフロスの第一人者である
アンナマリア・ジェノベージ教授 (イタリア・ジェノバ大学)が
汚れの落ち具合を確認。
「歯肉ケアに最適なデンタルフロス」と推奨しています。
毎日のケアにフロアフロスを
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。
ビヨンドホワイトニング
公開日:2020/06/09 更新日:2020/09/02
ビヨンドのホワイトニングは
当院で一番人気のあるオフィスホワイトニングです。
特徴は、日本人の歯に合うように開発されているので
効果がとても高いです。
安全性も高いので、日本で一番導入されている
オフィスホワイトニングです。
白さ、刺激の少なさ、色の持ち、バランスがとれています。
ビヨンドホワイトニングの症例をご紹介します。
3年前に、ホームホワイトニングをされたことがある方です。
一度のご来院で、かなり白さがUPしました。
【ビヨンドホワイトニング症例】
歯の色が気になる方、白くされたい方にお勧めです。
当院では、数種類のホワイトニングをご用意しております。
ぜひ、お気軽にお問合せください。