ブラキシズムBruxism
医科・歯科併設クリニックによる
ボトックスによるブラキシズム療法
歯を削ったり、外科手術を必要としないブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)治療Bruxism
当クリニックでは、咬み合わせを変えるために、天然の歯を削って人工の歯に置き換える治療や外科的な手術は行っていません。元に戻すことができる可逆的な治療法をご提供しています。
医科・歯科併設クリニックだからボトックス(筋弛緩薬)療法にも対応Designing Oral Hermony
当クリニックでは、ボトックス(筋弛緩薬)を用いた顎関節治療を行っています。医科と歯科を併設する当クリニックだからこそ、医科で使い慣れたボトックスを用いて、効果的なブラキシズムの治療を実現することができます。
顎関節症とは
顎関節症とは、あごの開け閉めなどの機能障害や、あごの関節やその周囲の組織に痛みが出る症状を指します。顎関節症は、あごが鳴る、口が大きく開かない、あごが痛むといった三大症状が主な特徴です。
このような症状・ご要望なら
顎関節症かもしれません
睡眠時に歯ぎしりをする
くいしばったり、噛み締めたりする癖がある
舌や頬に歯の痕がついている
朝起きるとあごが疲れている
口を大きく開けるとあごが痛い
急に奥歯が痛み出すことがある
このような症状・ご要望なら
顎関節症かもしれません
睡眠時に歯ぎしりをする
くいしばったり、噛み締めたりする癖がある
舌や頬に歯の痕がついている
朝起きるとあごが疲れている
口を大きく開けるとあごが痛い
急に奥歯が痛み出すことがある
顎関節症の原因は?
-
ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)
顎関節症の原因の1つに、ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)があります。ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)とは、会話や食事をするとき以外に、上下の歯を無意識で咬み合わせてしまうことです。
このブラキシズムは、厳密には
次の3つの種類があります。グラインディング
いわゆる歯ぎしりのことで、ギリギリと音をたてて、強く歯を擦り合わせる習慣のことです。就寝中に発生することが多く、歯のすり減りが起こります。
クレンチング
上下の歯を強く噛みしめる(食いしばる)習癖のことです。
タッピング
上下の歯を連続的にカチカチとぶつける習癖のことです。上記の2つと比べると、起こりにくい症状です。
ブラキシズムは、次のような
症状が現れることがあります。- 歯がすり減る
- 歯や人工歯(被せ物)が割れたり、欠けたりする
- 顎が痛い、だるい
- 顎が開かない
このような症状をそのままにしておくと、歯周病が急速に進んだり、
頭痛や肩こりなどの原因になる可能性があります。 -
上下の歯が触れ続けていませんか?
無意識のうちに上下の歯が軽く触れる程度に接触している状態を続けてしまう症状を、歯列接触癖(TCH:Tooth contacting habit)と言います。
上下の歯は、安静時には唇が閉じていても2~3ミリ程度離れているのが正常で、この状態が顎関節にとっても負担が少ない位置です。上下の歯が接触するのは会話や食事をしているときだけです。
このTCH(歯列接触癖)は、何かに集中しているときや、ストレスを感じているときに出やすい癖で、強い力でなくても弱い持続した力がかかることで、顎の周りの筋肉が常に緊張した状態となり疲れてしまいます。また、その周囲の筋肉もそれを助けようとして負担がかかり、肩こりや頭痛の原因のひとつになることもあります。
顎関節症発症のメカニズム
近年の研究では、顎関節症は、ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)やTCH、そしてストレスなど、複数の要因に顎関節が耐え切れなくなったときに発症すると考えられています。
そのため、顎関節症の治療は、確実に治る方法はなく、この原因を一つ一つ取り除いていくという方法になります。
Total Support
顎関節症・ブラキシズム治療
セカンドオピニオンのすすめ
顎関節症・ブラキシズム治療は、口腔外科、補綴科、矯正科など、受診する診療科や出身大学によって治療法が異なります。外科手術や歯を削る咬合治療は、1度行うと元に戻すことができないため、ボトックス療法やスプリント療法などの可逆的な治療から始めることをおすすめします。当クリニックではセカンドオピニオンも受け付けています。
Total Support
顎関節症・ブラキシズム治療
セカンドオピニオンのすすめ
顎関節症・ブラキシズム治療は、口腔外科、補綴科、矯正科など、受診する診療科や出身大学によって治療法が異なります。外科手術や歯を削る咬合治療は、1度行うと元に戻すことができないため、ボトックス療法やスプリント療法などの可逆的な治療から始めることをおすすめします。当クリニックではセカンドオピニオンも受け付けています。
肌と歯のクリニック 東京ベイ幕張式
ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)・
TCH治療Skin & Dental Clinic TOKYO BAY MAKUHARI Bruxism & TCH Care
-
ボトックス療法
小顔効果を目的としてエラ(咬筋)にボトックス注射をする方法はいまや広く知られている注入療法の一つですが、ブラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)の緩和にも効果的な治療法のひとつです。
-
スプリント療法
スプリントという歯列を覆う透明な装具(マウスピース)を装着することで、歯ぎしり、くいしばりなどの異常な咬合力から歯を守ります。顎関節や筋肉への負担を軽くして、歯ぎしりやくいしばりの害を緩和することができます。
-
TCH是正指導(認知行動療法)
TCH(歯列接触癖)や歯ぎしり、くいしばりなどのブラキシズムの原因となる習慣やその背景を把握し、ご本人に自覚していただくことで、それらをご自身で改善することができるようサポートします。
顎関節症・ブラキシズム
治療メニューBraxism Menu
施 術 | 時 間 | 料 金(税込) | ||
---|---|---|---|---|
ボトックス | 内 容 | アラガン社製 | 料 金 | 66,000円 |
内 容 | ニューロノックス(韓国製) | 料 金 | 33,000円 | |
スプリント | 内 容 | – | 料 金 | お問い合わせ下さい |
認知行動療法 | 内 容 | – | 料 金 | お問い合わせ下さい |
顎関節症・ブラキシズム治療
クリニックの違い&選び方how to choose
-
ボトックス療法は歯科医院でも受けられる?
医科業界ではボトックスを用いた注入療法が30年以上前から行われており、数多くの経験・データが蓄積されています。それに対して、歯科業界では、ボトックス注入を行うようになったのはごく最近のことで、「BOTOX VISTA」を取り扱うアラガン社は、日本国内での歯科医師に対する「BOTOX VISTA」の販売を行っていません。
また、頻繁にボトックス療法を行っている医院では、常に新鮮なボトックスを使用することができますが、希にしか行わない医院では時間の経過とともに効力が低下したボトックスを使用することとなり、期待する効果を発揮しないことがあります。医科と歯科を併設し、頻繁にボトックスを使用するクリニックだからこそ、効果的なボトックス療法を安心・安全に実施することができます。
-
外科手術や歯を削る治療を受けるべき?
顎関節症の治療法として、外科手術や歯を削る治療を行う医院もありますが、顎関節症はその原因がはっきりしないことも多いため、非可逆的な方法は避け、ボトックス療法やスプリント療法など、可逆的な治療から始めることをおすすめします。
-
マウスピースで頭痛や腰痛が治る?
顎関節症や咬み合わせを治すことで、頭痛や腰痛など、全身の不定愁訴が治ると謳うホームページを見かけることがあります。頭痛が改善することもありますが、顎関節だけが頭痛や腰痛の原因ではない可能性もあり、治療の効果には個人差があります。
ブラキシズム
施術の内容
ブラキシズムとは、歯ぎしり・くいしばりのことです。当院ではブラキシズムの緩和治療としてボトックス療法・スプリント療法・TCH是正指導などを行っています。
治療のリスク・副作用
ボトックス治療にはむくみ、炎症、赤み、かゆみ、腫れ、内出血などの可能性がありますが、時間の経過により治ります。スプリント装着中、一時的な歯やあごの痛み、唾液が多く出るなどの症状が生じる可能性があります。
治療期間
1日~5年程度
通院回数
1回~120回程度
医薬品・医療機器名
ボトックスビスタ ニューロノックス
医薬品・医療機器について
当院のボトックス注射(ボツリヌストキシン注射)では、安心・安全・高品質で実績のある米国アラガン社「ボトックスビスタ(国内唯一、厚生労働省に承認されているボツリヌストキシン製剤)」、
リーズナブルな価格のジェネリック薬「ニューロノックス(韓国Medytox社製・厚生労働省未認可)」を使用し、適切な深さや量、適切な位置へ注入します。保険適用外の自由診療となります。