マウスウォッシュは本当に効果があるのか?成分を比較してわかったこと

 

コンビニやドラックストアに行くと

たくさんのマウスウォッシュが並んでいます。

どれを選べばいいのか?

そもそも本当に効果があるのか?

と感じている方も多いと思います。

 

 

結論からいうとマウスウォッシュは、

目的に合った成分を選べば効果があります。

 

 

ただし、うがいだけで虫歯や歯周病を

防げるわけではないため、

使い方のポイントを知ることが大切です。

 

 

 

 

【マウスウォッシュは“補助”として効果的】

 

マウスウォッシュは基本的には

歯みがきの補助です。

歯の表面についたプラーク(細菌の塊)は、

ブラッシングしないと落とせません。

 

 

ただしマウスウォッシュには

こんなメリットがあります。

 

 

・口臭予防

・細菌の増殖を抑える(殺菌・静菌)

・歯肉炎、歯周病のリスク軽減

・虫歯予防(フッ素入りの場合)

・外出先でサッとケアできる

 

 

こうした効果は、マウスウォッシュの成分で

大きく変わるのがポイントです。

 

 

 

 

 

 

【成分でここまで違う!主成分と効果を比較】

 

①CPC  (塩化セチルピリジニウム)

最もポピュラーな殺菌成分。

 

効果:口臭原因菌や歯周病菌を抑える

メリット:刺激が少なく、毎日使いやすい

注意点:濃度や使い方によっては効果が弱く感じることもある

 

こんな人におすすめ

普段使いで口臭予防したい方。

刺激の強いものが苦手な方。

 

 

 

 

②LSS  (ラウリル硫酸ナトリウム)

主に洗浄目的の界面活性剤。

泡立ちをよくしたり、汚れを落としやすくする成分です。

 

効果:洗浄力アップ

注意点:刺激を感じやすい人もいる

殺菌作用は弱いため、LSSが入っていれば強いというわけではない

 

 

 

 

③クロルヘキシジン(CHX)

歯科医院でもつかわれる非常に強力な殺菌成分。

 

効果:歯肉炎、歯周病のリスクを下げる

デメリット:日本では高濃度の販売が認められていない

味の変化、着色が出ることがある

 

歯科医院での短時間の使用向けで

自己判断で長く使うことはおすすめしません。

 

 

 

 

④エッセンシャルオイル(リステリン系)

リステリンに代表される精油成分(ユーカリ、メントールなど)

 

効果:強い殺菌、抗菌作用

メリット:口の中がスッキリする

デメリット:刺激が強く、しみてしまうこともある

 

刺激に強い人向けで、

慣れないと辛く感じる場合がある

 

 

 

 

 

⑤フッ素 (F)

フッ素配合のマウスウォッシュは

虫歯予防に効果的です。

 

効果:歯を強くする、初期虫歯の修復を助ける

メリット:特に子供や虫歯リスクが高い人に有効

注意点:濃度によっては毎日使用向け、週1向けなど分かれる

 

殺菌よりも虫歯予防したい人向け

 

 

 

 

 

【結局どれを選べばいい?目的別におすすめ】

 

◆口臭予防したい

→CPC配合のタイプ

刺激が少なく日常使いしやすい

 

 

◆歯周病予防をしたい

→CPC  or エッセンシャルオイル

症状が強い場合は歯科医院でのCHXを短期使用することもある

 

 

虫歯を防ぎたい

→フッ素入りマウスウォッシュ

特に寝る前が効果的。

 

 

◆刺激に弱い

→ノンアルコールタイプ+CPC

 

 

 

 

 

 

 

【よくある誤解】

マウスウォッシュだけで虫歯や歯周病は治りません。

とても大切なポイントですが

マウスウォッシュは、治療ではなく予防の補助です。

 

・歯周病がある→膿や歯石、深いポケットは

薬液では治らない

 

・虫歯がある→殺菌しても穴はふさがらない

 

※ブラッシング、フロス、歯科医院でのチェックと

組み合わせて使ってこそ効果がでます。

 

 

 

 

使用上の注意】

マウスウォッシュは、

使い方次第で効果が大きく変わります。

 

◆歯みがき後に使うとより効果的

食べかすやみがき残しがあると薬液が浸透しずらい

 

 

◆薄めるタイプは表示どおりに希釈する

濃くし過ぎると刺激が強くなり、

薄すぎると効果不十分

 

 

◆使用後は水ですすがない場合が多い

商品によって指示が違うので確認する

 

 

刺激が強いと感じる場合は無理に続けない

口腔環境を乱す可能性があるため

ノンアルコールに切り替えるのも良い

 

 

長期間同じ成分だけを使うと

効果を感じにくくなることもある

気になる場合は成分を変えてみるのもおすすめ

 

 

 

 

 

マウスウォッシュは、

何の成分が入っているかで効果が大きく変わるアイテムです。

 

使用したことで歯みがきの代わりにはならない

ということはお忘れずに!

 

「どれを選べばいいかわからない」という方は、

普段の症状やお口の状況をもとに

歯科医院で相談していただけると最適な選び方ができます。